風使い通信・屋久島紀行/屋久島を体験するとは
「前書き」

宮崎駿の劇場作品「もののけ姫」のロケハンを屋久島でやったと聞いた。 なるほど、深い太古の森を描こうとするならば、もうあの島に行くよりほかない だろう。それは屋久島が特に秘境の土地だからというわけではない。鬱蒼と生い 茂る巨木の群を目の前にすると、風景としてではなく実感として、森に分け入る ということがどういうことなのかを教えてくれる。屋久島の森には、せめぎあう 生命のにおいみたいなものを感じる。そして、自分の小ささもまた思う。

この本はそんな屋久島の紹介をするつもりで作り始めた。しかし世界遺産に登 録された今、屋久島に関する情報は世の中に溢れている。写真集にエッセイや 紹介記事、TVの特集番組、最近ではパックツアーまで組まれるようになってき た。よって何も今更屋久島の紹介する必要はないのではないか。そう思わざる を得ない。しかし屋久島は、体験してこそ始めて何がどうなのかということが わかる。まずは体験する。ならばその体験こそが屋久島なのだということは 言えないだろうか。そこでこの本では屋久島で何を体験したのかを集めてみる ことにした。ここに載せられた記事はあくまで個人的体験に基づくの話である。 事実は、あなたがその場に実際に行って確かめて欲しい。

(※)なお記事中のすべては1997年4月時点の情報を元にしています。記述に間違いが あったとしても責任は持ちません。at your own riskで利用してください。


「屋久島への道」

Q.屋久島ってどうやっていくんですか?
A.行こうと思いさえすればいつだって行けます。

屋久島は九州の南、四方を海原に囲まれた島である。あなたがどこから出発す るにせよ、交通手段は自然と限られる。飛行機、トッピー(ジェットフォイル)、 船。この3つしかない。

さて、交通手段を決めるにあたってあなたは何を決めるべきなのだろうか? とりあえず以下の用件はまず決めておきたい。

  1. 予算はいくらまでいいのか

    確かに船と飛行機では3倍近い差があるのは事実である。しかし正直言って、 ちょっとやそっとケチったところでどうにもならない。屋久島に行くこと自体 がそもそも贅沢(笑)。予算で交通手段の選択肢を狭めてしまうことは、必ずし もよい旅にはならない。予算を切り詰めるのを旅の主義としているひとまだし も、予算の問題はなるべく後回しにして決めるべし。賢く使って楽しい旅に しよう。

  2. 何に乗って鹿児島まで来るのか

    これは鹿児島空港的問題。鹿児島空港と市内はバスで約1時間。つまり飛行機 で来て他の交通機関に乗り換えたり、他の交通機関から飛行機に乗り換えたり するのは結構面倒なのでおすすめしない。

  3. 何時ごろ島のどこに入りたいのか

    縦走などのために到着日に一気に入山する場合には、最低でも昼過ぎには現地 に到着するように心がけたい(当然鹿児島発午前便ということ)。しかし、例 えば縄文杉だけ見られればいいというのであれば、特に気にする必要はない。

  4. 日程的な余裕はあるのか

    台風などの影響で交通機関が乱れた場合、臨機応変に対応できるかどうか、と いうことである。船で行く場合は予約なしなので問題ないが、その他予約の必 要な交通手段については、予め欠航時にどういう対応をしてくれるのかを問い 合わせておいた方がいいだろう。 屋久島を体験するには日程的な余裕は欠か せない。台風が来ても笑って飛ばせるぐらいの気持ちを持とう(笑)。

でもね結局。
重要なのはそんなことではない。片道のチケットしか取れなかろうが、台風で 欠航になろうが、何の予定も立てなかろうが、お金がなかろうが、時間がなか ろうが、とにかく行くんだという思いが大切だ。「行こうと思えばいつだって いける」のだから。

ここでは目的別のいくつかの往路復路モデルコースを紹介しておく。


「台風一過を狙え」

さていつごろ屋久島に行くのがいいのだろうか。一般的にはGW過ぎあたりから 6月頃と言われている。花之江河などの湿原に花が咲くのがGW過ぎで、屋久島 の代表的な花であるシャクナゲが咲くのが6月だからである。しかしその時期 に行ったわけではないので、こればかりはなんとも言えない。しかし、雪で完 全に閉ざされてしまう冬期以外は、基本的にはいつ登ってもそれなりの表情を 見せてくれると思われる。

どちらかと言えば、気になるのは天候のほうだろう。やはり雨の中を歩くより は太陽の下、気持ちのいい風に吹かれながらあるいてみたい。 海面にいきなり2,000mほどの山が突き出した屋久島は、島自体が雲発生装置み たいなもので、当然の年間降雨量はすざまじいものがある(最もその雨のおか げで森が支えられているのだが)。また地理的に台風の通り道でもある。よっ て四六時中雨が降っているような印象を受けるが、実際にはそんなことはない。 ちゃんと天気のいい日だってある。ただそれがいつかは分からない。1週間晴 天が続くこともあれば1週間ずっと雨だってこともある。

ただそんな中でも間違いなく晴れると言える日がある。それは台風が通過した 直後だ。台風が多い時期は避けたい気がするが、それを逆手にとってみればど うだろう。台風が行ってしまうまでじっと我慢して、通過したら一気に山を目 指す。そこにはきっと素晴らしい展望が広がっているに違いない。ただし一つ だけ注意。台風が通りすぎた後は、道が倒木などでむちゃくちゃになっている 可能性がある。それもまた体験。

それに晴れた日ばかりがいいわけではない。別に雨が降ったからと行って登れ ないわけではない。雨の中に霧が漂う森もそれはそれで気持ちのいいものだ。 天候ばかりこだわることなく楽しんでみるのもいいものだ。


「手ぶらで行こう」

さて今度は何を持って行くのかというお話である。旅の持ちものはひとそれぞ れで個性が出るところであるが、いつもと違うことをするのだからあまり多く のものをごちゃごちゃ持って行かないことをお薦めする。別に人跡未踏の秘境 に行くわけでもないので、必要があれば現地で購入すればよい(A-COOPという 農協系のスーパーが各所にある)。旅先で買物に立ち寄るのもそれはそれで面 白いものだ(特にお魚売場はほんと地方によって特色がある)。手ぶらで行こう、 それぐらいの気持ちで準備しよう。

とは言え、基本的には山登りなのでそれなりの装備を持っていくのが重要であ る。しかし縦走ではなく縄文杉もしくは宮之浦岳のみ日帰りの日程であるなら ば、できるだけ身軽に済ますも悪くない。日帰りの場合、どうしても一日の行 動距離が長くなるので、その分荷物は軽めにしておこう。縦走するなんてひと は言わなくてもわかってるはず(※)なので、ここでは日帰りのひとむけの情報 を中心に取り上げる。

※縦走するひと向け情報。屋久島現地でコンロ用の燃料(API & PRIMS の共用とCamping GAS)は入手可能。宮之浦港近くと安房で確認済。飛行機乗る ひとはコンロ燃料は持ち込み不可なので現地調達を利用しませう。


「たとえばこんな屋久島」

さて次は山の中で何をするか、である。「何をするもなにも、森の中を歩いて 屋久島の太古の森を体験するってことじゃないの?」と思われるかもしれない。 もちろんそれは正しい。しかしもうちょっと別の角度から屋久島をみることも できる。そう、たとえばこんな屋久島。


「尾之間温泉と平内海中温泉」

屋久島の魅力は、縄文杉をはじめとする多くの屋久杉の巨木や宮之浦岳を中心 とする屋久島の山々である。海岸からわずか車で1時間ほど入っただけで、そ こには鬱蒼とした森が広がっている。ほんと摩可不思議な島。しかし魅力はそ れだけではない。島内各所に涌き出す温泉だ。それは登山し終えた身体を優し く癒してくれる。まさに人類が生み出した英知の極み(笑)。温泉に入らずして 屋久島を語ることなかれ。ここでは2箇所の個性的な温泉を紹介しよう。


「屋久島買い出し紀行」

島内での足の話である。島内の公共の交通機関といえば周回道路(西部林道を 除く)を走るバスしかない(※)。このバスは1時間に1本程度しか走っていない ので、島内めぐりの足としてはちょっと不便。よって普通はタクシーを利用す るかレンタカーを借りるかのどちらかとなる。レンタカーは、地元のまつばん だレンタカーが便利。島内の主要地区(宮之浦・空港・安房)に営業所を持って いるので、いざというときに役に立つ。しかしもしひとり旅をする場合、やは りレンタカーもタクシーも割高になるのは否めない。そんな哀れなひとのため (かどうかわからないけど)に、50ccの原付バイクを貸してくれる店がある。宮 之浦のレンタカーなかしまと安房のYouShop南国。YouShop南国では1日借りて 3,500円であった。タクシーを利用したりレンタカーを借りることを考えると この値段はありがたい。それに小回りも効くので、ちょっと出かけるというと きにも非常に便利だ。ひとり旅で足に困っているかたには是非ともお薦めする。 ほんとは250ccぐらいのオフ車を貸してくれると嬉しかったりするんだけどね(笑)。 菜の花の原っぱ、太陽に輝く海、白い雲。こんな風景のなかを原付バイクでの んびり走れば、ほら気分はもう「屋久島買い出し紀行」。間違っても岬の先に 可愛い女の子がマスターをやってたりする喫茶店はありませんけど...(笑)。 あと島内の給油所はそんなに多くないので、燃料の補給もお早めに(しかし決して おっさんがデッキチェアで寝っころがってたりはしない...念のため)。

(※)上記以外に季節運行の路線バスで宮之浦港-安房-屋久杉ランド線というのが ある。縦走するひとは要チェック。


「さぁ口永良部島へ」

屋久島の西側には周回道路として走っている西部林道。大川の滝から永田地区 まで基本的には何もないところなのだが、その途中の永田岬にぽつんと屋久島 灯台がある。ここからは屋久島の西側に広がる海を一望することができる。そ の海の中にぼんやりと見える島影。これが口永良部(くちえらぶ)島だ。周囲 50km、人口わずかに百数十名。屋久島とは一日一往復宮之浦港から小さい船 (第二太陽丸)が出ていて、約2時間で島間を結ぶ。小さな離島だが、島の中央 に新岳という活火山があり、聞く話によるとどうやら島内各所に良質の温泉が 涌き出しているらしい。尾之間温泉に魅せられた者としては、屋久島まで来て おいて口永良部島へ寄らない手はない。だが、まだ現在のところ、その夢はか なわぬままである。あの...誰か行ってレポートしてくれませんか?(笑)


「屋久島 YP」
番外編

花粉症のひとはどうするんですか?

「汚れているのは空気なんです!屋久島の森の中のきれいな空気なら、花粉症 も症状を出さないとわかったの。なぜ...誰が世界をこんなふうにしてしまったのでしょう...」

うそです...。


「風使い通信・屋久島紀行」に戻る